専務の部屋
- トップページ >
- 専務の部屋
つぶやき
ポンプ操法競技会 指揮者
専務の舟田興業の仕事以外の行動や行事・活動を報告する場所である
頑張るマン
5年ぶりの更新
いつぶりの書き込みか覚えていないくらい、更新をしていなかった

日々時間に追われていたといえば、そうなんだが、そればかりではないはず。
ただ、ただ、さぼっていただけであったように思う
負なことばかり言っていても良くはならないので話を変えよう

増の話

引き出しの中を整理していたら手帳が出てきた

二十歳のころの、自動車整備士の技能者手帳だ

30年前と15年前

時代も世の中も変わるが自分自身が
一番変わった

20歳

現在の息子と同じ歳!!そんな息子も整備士になるため学校に行っている。
がんばれ!30年後には
知識も
技術も
体重も増えていることだろう

お盆休みでプチ行楽
お盆休みの最終日 16日は長男が全国中学校総合体育大会の選手付き添いで北海道に出発をする日。
帰省ラッシュの始まる那須塩原駅を朝早く、柔道教室出身の2選手と長男を含め付き添い2名、引率先生を、改札手前で見送り帰宅。
そこにいたのは遊び相手を失ってストレスを貯め始めている小さな怪獣
娘
このところ長男の練習や大会等で構ってあげていなかった

かわいそうなのでプチ行楽に日光へ
天然氷のかき氷を食べて

、華厳の滝を見て

、湯葉でランチ

、中禅寺湖で手漕ぎボート

、日光カステラを買って

、那須アウトレットで買い物

。
丸一日娘に付合い体は疲れ、財布は軽くなった一日でした。
でも、天然氷は頭がキーーンってしないんじゃなかったっけ
抹茶金時ミルクかけおいしかったけど

中学総体 全国のキップ
7月27日・28日と平日に行われた中学校の総体栃木県予選!!
月曜・火曜と勤め人にはなかなか厳しい日程の中、社長に頭を下げ何とか時間を作って中学校の部活動の締めくくりのつもりで栃木県武道館へ応援に行ってきました。
27日の団体戦、準々決勝で先鋒が大金星の一本勝ちそこから一気に流れが変わり3対2で勝利した。
準決勝で敗退したものの4位で関東大会のキップを手に入れた。
続いて28日個人戦
結果は柔道教室出身者3名が優勝

、3位が1名で全国大会に3名関東大会に4名の出場を決めてくれました。
後にも先にもこんなに好成績な結果を残した学年は無かったように思う。
本当におめでとう
全国大会は北海道函館で17日から20日のため、お盆返上で仕事をしななければ

平成27年1月3・4日
毎年恒例の年始のスキー旅行

今年は福島県のアルツ磐梯で一泊二日の弾丸スキー
二日間思いっきり滑りまくってきた
早朝、早く起きて猪苗代湖に行きしぶき氷なんかを見てきて
とても寒くて厳しかったけど気持ちよく滑って来れました。
来年は長男が受験という事でしばらくはお預け、、、、
ポンプ操法競技会夜錬
毎日毎日、よく雨が降っている今年の梅雨。例年なら大して雨足や雨量は気にはしないのだが、今年は大きく違う。
毎日操法競技の支部大会に向けて訓練が行われているのだ。
大雨なら休みにするのだが、練習の始まる20時ごろになると奇跡的に止んでいる。
訓練が休みにならない。どこかで休みが入らないと、操作員の体は疲労のピークに・・・決して若くない我が第一分団第二部は、皆 御老体に鞭打って走っている。ご苦労様
と云う私も、このところ仕事に身が入っていないかも。
支部大会の予算作り、選手の体力作りのサポート、当日の準備、人数、招待、接待、や慰労会の会場、席順、団員の配置・・・も〜何をやっているのやら。
あともう少し、我らより操作員の方が大変なはず、大会当日、
最高のパフォーマンスが出来るよう
最大のサポートをしなくては
