舟田興業株式会社|産業廃棄物処理|栃木県那須塩原市

 
 
 
 
 

専務の部屋
  1. トップページ > 
  2. 専務の部屋
つぶやき

ポンプ操法競技会 指揮者

専務の舟田興業の仕事以外の行動や行事・活動を報告する場所である

頑張るマン

平成26年消防ポンプ操法競技会
平成26年度那須塩原市西那須野消防ポンプ操法競技会が6月15日日曜日に西那須野分署前で行われました。
今年の捜査員は去年優勝したメンバーをすべてそのまま起用し、上の大会 ”那須支部操法競技会” に出場できるようにして挑みました。
先ず、やってくれたのが【言ってくれたのが】指揮者
開会式の選手宣誓(前年度優勝部が受け持つ)で「西那須野から全国出場を・・・・」なんてことを宣誓してしまい那須支部では毎回五団中5位の西那須が・・・西那須で勝てる保証すらない我が部が・・大会前日までバラバラな操作員達が・
でもやるときはやるんですね、タイムもきちりマイナスに入れてきてるしミスなくホース展張も行えたし
終わってみれば、点数も目標点を超えてきてる中々の出来栄えでした
優勝をした西那須野消防団第一分団第二部は7月6日に行われる那須支部競技会に出場できるわけですが
ガアーンまた、ここから3週間も消防漬の日々が始まってしまうんです
それに加え部長の私明日からやることが山積みにあって優勝した喜びより今後の事で頭の中がいっぱいに
素直に酔えない日曜の夜でした
集合写真

全国高段者柔道大会
4月のゴールデンウイークに突入した28日の月曜日 平日に行われた全国高段者柔道大会
”何で平日に旗日・休日でもない日に東京の講道館で試合なんだ”と誰にも言えず 地元の柔道連盟の同級生に半ば強引に誘われ申し込みを書かされ同行して講道館にまでやってきました
高段者になると出られる大会だが、五段取得後初となる大会【今まで断わり続けてきたため】、本当に自分が試合をするのか理解も出来ないまま東京に
講道館前に着くと行きかう人皆、ほとんどの方が顔の横に餃子が付いているではありませんか。見るからに柔道家がゾロゾロと……建物の中に吸い込まれていています
もっと真剣に稽古をつけてから来ればよかったと反省をしながら中へ、平日の真昼間なのに沢山の強そうな人達が大勢いました。試合は一試合だけ、勝てば1点、負ければ〇点、引き分けは0.5点、勝ち点が溜まれば昇段!
対戦相手を見てびっくり、背格好が似ているそれもそのはず、申し込みに書いた身長、体重、年齢、最終学歴等で決まっているとの事
試合前にガッツリ打ち込みをしている対戦相手を見て意気消沈、
試合開始で組み合ったら力負けして、釣り手が取れず戦意喪失、
ポイントもなく見どころもなくフラフラになりながら優劣つかず引き分け
終わってみたら0.5点獲得ではありませんか
一緒に来た2人も皆引き分け、同じ道場の松っちゃんも引き分けてました
引き分けで良かったんですね
皆仲良く加点出来て良かったです
また来年の高段者大会に都合がつけば出ようかなーっと思っています
でも、怪我の事をすっかり忘れてしまっていましたね。ダメですね!

第2回 西那須野わんぱく柔道大会
試合の様子
参加幼児たち
第2回となった西那須野わんぱく柔道大会
幼児だけの柔道大会が 平成26年3月23日 西那須野武道館 柔道場で行われました
今年は西那須野柔道部、塩原柔道クラブのほか、那須町、高根沢町と遠方からも参加してくれました
年少、年中、年長と階級を分け日頃他の柔道教室と交流の出来ない幼児たちが試合を行いました
幼児とはいえ、立派に柔道になっているのには本当に驚きました
小さな小さな柔道家がそこにはいました
当日は幼児教室終了生たちが、時計や掲示を行ってくれ、また次の世代へのバトンが渡されていくのが確認できる一日でした。

スキー教室in会津高原だいくらスキー場
2014-02-16
柔道教室の子供たちをスキーに連れて行く、恒例の柔道部スキー教室を予定いたしました。
小学生が少ないので教室を卒業した中学生まで声をかけ今までで最高人数の31名で申し込みをしてありました。

が
予定をしていたのは2月16日(日)前々日から降り続いた記録的大雪の残雪の中、一度予定をした事を変更したくないへそ曲がりな私、「スキーに行くのに雪があるのは当たり前」と予定を決行しました。

レンタカーを予約してあったのをキャンセルし、指導者の車4台に子供たちを振り分け、数人の欠席者が出たのだが総勢20名でスキー場へ。
東北道は通行止め、大型車が立ち往生、除雪車が出ている中、先頭のFF車の心配をしながら4駆で後方からつっついていきました。
だいくらについても雪が降っており、風も強くリフトが止まるほどでした。
強風雪の中、子供たちは元気に雪まみれになりスキーにボードに楽しみました。

若干1名雪だるまを作っていたようだが皆楽しく滑れたようでした。
また来年、スキー教室を企画しようと思います。

毎回の事ですが、例外なく今回も反省会を、”決行”いたしました。
撮影者は映らない悲しい現実

乃木神社奉納柔道大会
2014-02-09
平成26年2月9日に旧西那須野で乃木神社奉納柔道大会が行われました。
地元で行われる大会で今回で23回目。
西那須野,塩原柔道教室,刈屋道場の3教室と中学校2校を含めた大会で、開会式の後、形の演武を行い全体での体慣らし(準備体操)の後に幼児,小学生,中学生,一般と別れて試合が行われます。
そこで、我が息子、なんと中学生の決勝に残っているではありませんか。

ふと思ったのが
”この後一緒に決勝に残ることなんて出来ない。まだまだ伸び盛りの息子に対して気力,体力,筋力が衰えていく私。決勝戦に立つことはできないだろう”

東の組は重量級と呼ばれ、今まで出場してきたが、その東を避け
西の組、軽量とも言われる高校生と若者の組で、シニア(40歳以上)として強引に参加申し込みをしてしまいました。
左肘の怪我を含め4年間も柔道大会に参加もしていないのに高校生を相手に柔道ができるのか不安でした
が、
1回戦:送襟締で一本勝
2回戦:進学の決まった3年生に辛うじて判定勝
決勝戦:教え子に対しての口車で一本勝
 
優勝することが出来ました。

息子は同じ教室出身の相手に負けてしまったが、大きく成長した柔道(試合)が頼もしくなっていました。
乃木神社大会で第2回大会から参加して今回で一般の部西・東合わせて優勝10回
このあたりで卒業いたします。
 
次に今大会に参加するのは高校生になったJr.と戦う時かなと思いました。
いつもの事ながら、大会の反省会・祝勝会・慰労会……何かにつけ、夜更けまでグラスを手に楽しいお酒が飲めました。

Prev  2 / 7  Next
求人情報
車両紹介
収集運搬許可一覧
取扱品目
社会貢献運動
リンク集
専務の部屋
サイトマップ

舟田興業株式会社
〒329-2813
栃木県那須塩原市高阿津452-15
TEL.0287-35-4171
FAX.0287-35-4170

──────────────
産業廃棄物処理業
──────────────

 
▲このページのトップへ
| トップページ | 会社案内 | 事業内容 | 求人情報 | お問い合わせ | 車両紹介 | 収集運搬許可一覧
| 取扱品目 | 社会貢献運動 | 個人情報保護方針 | リンク集 | 専務の部屋 | サイトマップ|
<<舟田興業株式会社>> 〒329-2813 栃木県那須塩原市高阿津452-15 TEL:0287-35-4171 FAX:0287-35-4170
Copyright © 舟田興業株式会社. All Rights Reserved.